「Editor Options (1 of 8) (編集オプション (8 の 1))」パネル
8 つの「Editor Options (編集オプション)」パネル (1 から 8) を使用して、デフォルトの編集オプションを設定します。
「Set Processing Options (処理オプションの設定)」パネルまたはアクション・バーから このパネルを表示した場合には、これらのオプションは、ISPF プロファイルの中 に保管されて、1 つの FM/Db2 セッションから次のセッションへと持続します。
それ以外の場合 (「Db2® View (Db2 表示)」パネルまたは「Db2® Edit (Db2 編集)」パネルで「Edit options (編集オプション)」を選択することによってこのパネルを表示した場合) は、これらのオプションに対するどの変更も、現行 FM/Db2 エディター・セッションが存続している間のみ有効です。
パネルとフィールドの定義
Process Options Utilities Help ──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── FM/Db2 (DFG2) Editor Options (1 of 8) Global Settings Display Format: Editor CAPS Setting: Initial display format Enter "/" to select option 1 1. Previous / Initially ON 2. Table 3. Single Audit Option: Enter "/" to select option / Create audit trail More Options: Enter "/" to select option / Optimization, large table and data sampling options / Table/Single format, prefix area and shadow options / Key, index and export options / Varying length and nullable column options / Enter key and commit processing options / Concurrency and locking options / XML and LOB column processing options Command ===> F1=Help F2=Split F3=Exit F7=Backward F8=Forward F9=Swap F11=NxtPage F12=Cancel
- Initial display format (初期表示形式)
- 「Editor Options (編集オプション)」パネルのこのセクションは、File Manager/Db2 エディター・セッションの開始時にエディター・パネルを表示する方法を指定するために使用します。このオプションは次のいずれかに設定してください。
- 1.Previous (前)
- 「View (表示)」パネルまたは「Edit (編集)」パネルの「display format (表示形式)」フィールド (「Format (形式)」) には、直前の FM/Db2 エディター・セッションで指定された値が事前に入力されています。これはデフォルト設定です。
- 2.Table (表)
- 「View (表示)」または「Edit (編集)」パネルは TABLE 表示形式で表示されます。
- 3.Single (単一)
- 「View (表示)」または「Edit (編集)」パネルは SNGL 表示形式で表示されます。
- Editor CAPS Setting (エディターの CAPS 設定)
- File Manager/Db2 エディター・セッションでの CAPS の初期設定、および設定を変更できるかどうかを示します。このオプションが更新可能であれば、デフォルトでは選択されていません。
- Initially ON (fixed at installation) (最初は ON (インストール時に固定))
- CAPS を ON に設定します。編集オプションを使用して設定を変更することはできません。
- Initially OFF (fixed at installation) (最初は OFF (インストール時に固定))
- CAPS を OFF に設定します。編集オプションを使用して設定を変更することはできません。
- Enter "/" to select option … Initially ON (「/」を入力してオプションを選択します … 最初は ON)
- CAPS 設定は変更できます。
- ⁄
- CAPS を ON に設定します。
- (空白)
- CAPS を OFF に設定します。
- Create audit trail (監査証跡の作成)
- FM/Db2 が、編集セッション中に実行された Db2® データに対するすべての正常変更の監査追跡報告書を生成するかどうかを決定します。
- ⁄
- 監査証跡報告書が生成されます。
- (空白)
- 監査証跡報告書は生成されません。
注:- このオプションの表示については、SAF 規則で制御された監査が有効であるかどうか、および Db2® システムに対して監査が実行されるかどうかによって異なります。SAF 規則で制御された監査 を参照してください。
- このオプションを変更できるかどうかは、FM/Db2 の接続先 Db2® サブシステム内のインストール・オプションによって決まります。「Create an audit trail (監査証跡の作成)」オプションは次のいずれかとすることができます。
- 永続的に選択されます (
/
がオプションに示されます)。編集処理について監査証跡報告が行われます。オプションの設定は、変更できません。 - 永続的に選択解除されます (ブランクがオプションに示されます)。編集処理について監査証跡報告は行われません。オプションの設定は、変更できません。
- オプション。すべての編集処理の監査証跡報告を生成するには、オプションに
/
を入力します。そうでない場合には、オプションにスペースを入力して編集処理の監査証跡報告を抑制します。
FM/Db2 セッションの終わりで、FM/Db2 の接続先の Db2® サブシステム内のインストール・オプションに応じて、指定した「Create an audit trail (監査証跡の作成)」オプションを ISPF プロファイルに保管したり、あるいはブランク (監査証跡報告書は選択されない) に設定することができます。接続中の Db2® システムに 対する監査インストール・オプションは、「HELP (ヘルプ)」プルダウン・メニューからオプション 7 を選択して 判別することができます。監査オプションが
OPTIONAL,OFF
であるときは、「Create an audit trail (監査証跡の作成)」オプションは、File Manager/Db2 セッションの開始時点で 常にブランク (非選択) にリセットされます。これは、監査ログを書き込む場合、 新規の FM/Db2 セッションを開始するたびに監査を明示的に選択しなければならないことを意味します。さらに、このオプションを選択したときは、監査オプションのグローバル設定と、Db2® 編集パネルで 「Edit options (編集オプション)」を使用して入力する値の間に区別はありません。詳細については、「File Manager Customization Guide」を参照するか、システム管理者に問い合わせてください。 - 永続的に選択されます (
- 他のオプション
- これらのオプションは、FM/Db2 がその他の編集オプション・パネルを表示するかどうかを制御します。それぞれのオプションのデフォルトが選択されています。
FM/Db2 編集オプションは多いため、1 パネル内に入りません。追加のオプションにアクセスするには、パネルのこのセクションのフィールドを選択します。
他のオプション・パネルにナビゲートするには、NxtPage に割り当てられている PF キー (デフォルトでは PF11) を押します。前のパネルに戻るには、PrvPage に割り当てられている PF キー (デフォルトでは PF10) を押します。
パネルの「More options (追加オプション)」セクションで該当するフィールドを選択解除することによって、1 つ以上の追加オプション・パネルの表示を省略できます。
- Optimization, large table and data sampling options (最適化、大きな表およびデータ・サンプリング・オプション)
- NxtPage function key (F11) または PrvPage function key (F10) を使用して「Editor Options (編集オプション)」パネルの間をナビゲートしているときに、2 番目の「Editor Options (編集オプション)」パネルを表示するかどうかを指示します。
- ⁄
- 2 番目の「Editor Options (編集オプション)」パネルを表示します。
- (空白)
- 2 番目の「Editor Options (編集オプション)」パネルは表示しません。
- Table/Single format, prefix area and shadow options (表/単一形式、接頭部域およびシャドー・オプション)
- NxtPage function key (F11) または PrvPage function key (F10) を使用して「Editor Options (編集オプション)」パネルの間をナビゲートしているときに、3 番目の「Editor Options (編集オプション)」パネルを表示するかどうかを指示します。
- ⁄
- 3 番目の「Editor Options (編集オプション)」パネルを表示します。
- (空白)
- 3 番目の「Editor Options (編集オプション)」パネルは表示しません。
- Key, index and export options (キー、索引およびエクスポート・オプション)
- NxtPage function key (F11) または PrvPage function key (F10) を使用して「Editor Options (編集オプション)」パネルの間をナビゲートしているときに、4 番目の「Editor Options (編集オプション)」パネルを表示するかどうかを指示します。
- ⁄
- 4 番目の「Editor Options (編集オプション)」パネルを表示します。
- (空白)
- 4 番目の「Editor Options (編集オプション)」パネルは表示しません。
- Varying length and nullable column options (可変長およびヌル可能列オプション)
- NxtPage function key (F11) または PrvPage function key (F10) を使用して「Editor Options (編集オプション)」パネルの間をナビゲートしているときに、5 番目の「Editor Options (編集オプション)」パネルを表示するかどうかを指示します。
- ⁄
- 5 番目の「Editor Options (編集オプション)」パネルを表示します。
- (空白)
- 5 番目の「Editor Options (編集オプション)」パネルは表示しません。
- Enter key and commit processing options (Enter キーおよびコミット処理オプション)
- NxtPage function key (F11) または PrvPage function key (F10) を使用して「Editor Options (編集オプション)」パネルの間をナビゲートしているときに、6 番目の「Editor Options (編集オプション)」パネルを表示するかどうかを指示します。
- ⁄
- 6 番目の「Editor Options (編集オプション)」パネルを表示します。
- (空白)
- 6 番目の「Editor Options (編集オプション)」パネルは表示しません。
- Concurrency and locking options (並行性およびロック・オプション)
- NxtPage function key (F11) または PrvPage function key (F10) を使用して「Editor Options (編集オプション)」パネルの間をナビゲートしているときに、7 番目の「Editor Options (編集オプション)」パネルを表示するかどうかを指示します。
- ⁄
- 7 番目の「Editor Options (編集オプション)」パネルを表示します。
- (空白)
- 7 番目の「Editor Options (編集オプション)」パネルは表示しません。
- XML and LOB column processing options
- NxtPage function key (F11) またはPrvPage function key (F10) を使用して「Editor Options (編集オプション)」パネルの間をナビゲートしているときに、8 番目の「Editor Options (編集オプション)」パネルを表示するかどうかを指示します。
- ⁄
- 8 番目の「Editor Options (編集オプション)」パネルを表示します。
- (空白)
- 8 番目の「Editor Options (編集オプション)」パネルは表示しません。
親パネル
子パネル
このパネルの表示方法 | 使用または実行する機能 |
---|---|
「Editor Options (2 of 8) (編集オプション (8 の 2))」パネル | NxtPage function key (F11) を押す |