「TEMPLATE Options (1 of 2) (TEMPLATE オプション (2 の 1))」パネル
「TEMPLATE Options (1 of 2) (TEMPLATE オプション (2 の 1))」パネルは、 TEMPLATE ステートメント、および ユーティリティー・バッチ・ジョブ内の TEMPLATE ライブラリーにアクセスするための 適切な JCL ステートメントの生成に FM/Db2 が使用する 情報を入力するために使用されます。
パネルとフィールドの定義
Process Options Utilities Help
──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
FM/Db2 (DFG2) TEMPLATE Options (1 of 2) Global Settings
More: +
Enter RESET to restore installation defaults.
TEMPLATE Library Option:
JCL DD statement: No DD stmt is generated if field is blank
//SYSTEMPL DD
// DD
// DD
// DD
Initial Utility Statement Option:
Utility statement: No statement is generated if field is blank
TEMPLATE
Additional statements:
Enter "/" to select options
Use additional statements
Edit additional statements
Command ===>
F1=Help F2=Split F3=Exit F4=CRetriev F6=Reset F7=Backward
F8=Forward F9=Swap F11=NxtPage F12=Cancel
- JCL DD statement (JCL DD ステートメント)
- JCL DD ステートメントの生成に使用される情報。この情報は、以下の通りです。
- DD name
- 読み取り専用フィールドです。このフィールドには、「OPTIONS Options (OPTIONS オプション)」パネル (「OPTIONS Options (OPTIONS オプション)」パネル) の「TEMPLATEDD DD name (TEMPLATEDD DD 名)」フィールドに指定された値が保持されます。ライブラリー・フィールドがブランクである場合、 ユーティリティー・バッチ・ジョブで DD ステートメントは生成されません。
- Text values (テキスト値)
- これらの 4 行に入力された値は、DD 名フィールドが ブランクでない場合は、DD ステートメントの生成に直接使用されます。デフォルトは空白です。
- Utility statement (ユーティリティー・ステートメント)
- ユーティリティー・ステートメントのフィールドは、 初期ユーティリティー・ステートメントの生成に使用されます。フィールドがブランクで、 「Use additional statements (追加のステートメントを使用する)」オプションが 選択されていない場合は、TEMPLATE ステートメントはユーティリティー・バッチ・ジョブに生成されません。入力フィールドが非ブランクである場合は、「Use additional statements (追加のステートメントを使用する)」オプションの選択時に提供される追加の TEMPLATE ステートメントを使用して、指定された TEMPLATE が生成されます。デフォルトは空白です。
- Use additional statements (追加のステートメントを使用する)
- このオプションを設定した場合は、ユーティリティー・バッチ・ジョブに複数の TEMPLATE ステートメントが 生成されます。追加のステートメントを編集するには、「Edit additional statements (追加のステートメントを編集する)」オプションを選択します。非ブランク入力フィールドを持つ TEMPLATE 仕様のみが、生成で使用されます。デフォルトでは、このオプションは選択されていません。
このオプションを選択しない場合は、「Utility statement (ユーティリティー・ステートメント)」フィールドの非ブランク値のみが TEMPLATE ステートメントの生成に使用されます。
- Edit additional statements (追加のステートメントを編集する)
- このオプションを選択して Enter キーを押すと、「Additional TEMPLATE Statements (追加 TEMPLATE ステートメント)」パネル (「Additional TEMPLATE Statements (追加 TEMPLATE ステートメント)」パネル) が 表示されます。このパネルで値を入力してパネルを終了すると、 このオプションは選択解除されます。この追加のステートメントは、「Use additional statements (追加のステートメントを使用する)」オプションを 選択した場合に使用されます。デフォルトでは、このオプションは選択されていません。
「TEMPLATE Library Option (TEMPLATE ライブラリー・オプション)」には、インストール定義 のデフォルトが表示されています。ライブラリー・オプションのデフォルトは、RESET コマンドを入力するか、 または RESET PF キーを押して復元することができます。各サブシステムには、独自のインストール定義のデフォルト値があります。RESET は、「Use additional statements (追加のステートメントを使用する)」オプション および「Utility statement (ユーティリティー・ステートメント)」フィールドの中の値もクリアします。
詳しくは、「DB2 Utility Guide and Reference」の TEMPLATE と OPTIONS ステートメントを参照してください。
子パネル
このパネルの表示方法 | 使用または実行する機能 |
---|---|
「Additional LISTDEF Statements (追加 LISTDEF ステートメント)」パネル | 「Edit additional statements (追加のステートメントを編集する)」オプションを選択する |
「TEMPLATE Options (2 of 2) (TEMPLATE オプション (2 の 2))」パネル | F11 を押します。 |