「Set Trace options (トレース・オプションの設定)」パネル
「Set Trace options (トレース・オプションの設定)」パネルを使用して、デバッグ・モードで実行されているときに FM/Db2 によって生成されるトレース出力を制御するパラメーターを表示および変更することができます。
パネルとフィールドの定義
Process Options Help ────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── FM/Db2 (DFE2) Set Trace options Trace Options: Trace destination 3 1. FMNTRC 2. Terminal 3. Data set Data set name JHELVON.FMN.TRACE Output class . A Trace limit . 500 Command ===> F1=Help F2=Split F3=Exit F4=CRetriev F6=Reset F7=Backward F8=Forward F9=Swap F10=Actions F12=Cancel
- Trace destination (トレース宛先)
- FM/Db2 のデバッグ・トレース出力の送信先を指定します。以下のいずれかを指定します。
- FMNTRC
- トレース出力を現在の FMNTRC 割り振りに送信します。
- Terminal (端末)
- トレース出力を端末に送信します。
- Data Set (データ・セット)
- トレース出力を、「Data set name (データ・セット名)」フィールドに指定された一時データ・セットに送信します。
- データ・セット名
- データ・セットのトレース宛先が指定されているときに FM/Db2 トレース出力が送られる、一時トレース・データ・セット。
- Output class (出力クラス)
- 一時トレース・データ・セットの参照中に PRINT コマンドが発行された場合に使用される JES スプール・キューのクラス。
- Trace limit (トレース制限)
- デバッグ・モードでの実行時には、FM/Db2 はトレース出力をバッファーに書き込みますが (通常のデバッグ・モードの場合と同様)、FM/Db2 が異常終了した場合は、バッファーはトレース宛先にのみ書き込まれます。
このフィールドは、バッファーに保持されるトレース・ステートメントの数を指定します。この値にゼロを指定すると、バックグラウンド・デバッグ・モードはオフになります。
親パネル
子パネル
なし。