サポートされるデータ・セットに保存されているデータを表示するには、次の表示ユーティリティーを使用するか、編集ユーティリティーを使用します。
File Manager で実行する多数のタスクでは、テンプレートを適用してデータ・セット表示を操作できます。
テンプレートのリストを表示し、そのリストに対してアクションを実行します。
データ・セットをコピーするときにテンプレートを使用しない場合、入力データ・セットのレコード内にあるすべてのデータが出力データ・セットにコピーされます。
データをスクランブルすることで、特定のフィールドの値を変更する機能を利用しながら、実動 (「生」) データを基にテスト・データを作成できます。この方法では、機密情報がテスト・データに表示されないようにできます。
クローン・ユーティリティーにより、複数の順次、区分、GDG、および VSAM データ・セットをコピーするための便利な方法が提供されます。
JCL を含むファイルとともに DSC または FCH ユーティリティーを使用する際、JCL ソース形式オプションが選択された場合は、保全性を維持するために使用される方法が 2 つあります。
File Manager 処理と一緒に実行するプロシージャーを指定することによって、多くの File Manager タスクの通常処理を拡張できます。
REDEFINES 文節があるフィールド、または REDEFINES 文節のターゲットとなるフィールドに再定義基準を指定できます。
File Manager では、ISPF セッションで使用できる基本機能にいくつかの拡張機能(拡張参照リスト、拡張検索、拡張変更、索引付き検索、および PDSE ワークベンチ) が提供されています。
File Manager Service Provider for IBM® z/OS® Connect Enterprise Edition により、クライアント・アプリケーションは IBM Connect を使用して z/OS Z データ・ソースにアクセスできます。
upper outrec