IDIUTIL インポート・ユーザー出口

IDIUTIL インポート・ユーザー出口について、以下で説明します。

目的

IDIUTIL インポート・ユーザー出口を使用して、以下を行うことができます。
  • IMPORT 制御ステートメントを使用して IDIUTIL バッチ・ユーティリティーを実行し、ヒストリー・ファイルの管理で障害項目のインポートを制御します。この制御は、UTL.PERFORM_ACTION データ域フィールドを「Y」(項目をインポートする場合) または「N」(項目をインポートしない場合) に設定することによって行われます。デフォルトで、フィールド UTL.PERFORM_ACTION は出口を呼び出す前に必ず「Y」に設定されます。UTL データ域の参照については、パラメーターを参照してください。

    項目がターゲット・ヒストリー・ファイルに正常にインポートされた場合、ソース・ヒストリー・ファイルから削除されます。

  • UTL.IMPORT_DUMP_DSN でエクスポートされた障害項目から作成される、関連するダンプ・データ・セットの名前を指定します。この名前は、IDIOPTLM 構成オプション・モジュールの RFRDSN、XDUMPDSN または SDUMPDSN オプションから取得したデフォルト名をオーバーライドします。詳しくは、Fault Analyzer 構成オプション・モジュールを使用した IDIOPTLM のカスタマイズを参照してください。

呼び出されるタイミング

IMPORT 制御ステートメントを使用して IDIUTIL バッチ・ユーティリティーが実行される場合は常に、この出口はヒストリー・ファイル内の障害項目ごとに 1 回呼び出されます。

パラメーター

パラメーターがどのように出口に渡されるかは、出口タイプ (REXX またはロード・モジュール) によって異なります。

Fault Analyzer は、IDIUTIL インポート・ユーザー出口を呼び出す前に、特定の障害および有効な処理オプションの現行値を使用してパラメーター・リストを初期化します。

REXX

出口は、以下の 2 つのステムを使用できます。

定義された変数名は、フィールド名と同じです。例えば、ENV データ域のフィールド VERSION にアクセスするには、REXX 変数 ENV.VERSION を使用します。

ロード・モジュール

この出口へのエントリーで、R1 には以下の 2 つのフルワードを構成するパラメーター・リストの 31 ビット・アドレスが含まれます。

IDIROBEX は、REXX で書かれた IDIUTIL ユーザー出口の例です。

この例は、IDI.SIDISAM1 データ・セット・メンバー IDISROBT として組み込まれています。詳しくは、TSO 受信 REXX exec (IDIROBOT) の例、パート 1を参照してください。
1. REXX IDIUTILユーザー出口の例
/* REXX */
/* Dump data set names provided by this exit override the equivalent */
/* option setting in IDIOPTLM.                                       */
/* The relationship is as follows:                                   */
/* ENV.ASSOCIATED_DUMP_TYPE     IDIOPTLM option                      */
/* ---------------------------- ---------------                      */
/* 'S' SDUMP (SVC dump)         SDUMPDSN                             */
/* 'T' TDUMP (transaction dump) RFRDSN                               */
/* 'X' XDUMP (extended dump)    XDUMPDSN                             */
/* To disable the allocation of an associated dump data set, set     */
/* UTL.IMPORT_DUMP_DSN to 'NULLFILE'.                                */
if ENV.VERSION <> 5 then                                               
say 'Note: ENV data area version change - field usage review required!'
if UTL.VERSION <> 2 then                                               
say 'Note: UTL data area version change - field usage review required!'
ddsnhlq = 'IDIDUMP'                            /* <--- verify/change */
UTL.PERFORM_ACTION = 'Y'           /* Import current entry (default) */
if ENV.ASSOCIATED_DUMP_DSN <> "" then do                               
  t_parm = ENV.ASSOCIATED_DUMP_TYPE                         /* S/T/X */
  UTL.IMPORT_DUMP_DSN =,
    ddsnhlq"."t_parm"DUMP.&SYSNAME..D&YYMMDD..T&HHMMSS..S&SEQ."
end
exit 0

上記のサンプル出口がデータ・セット X.Y.Z のメンバー ABC として存在する場合は、次のステートメントを IDIUTIL バッチ・ユーティリティー・ヒストリー・ファイル管理ジョブに指定すると、出口が呼び出されます。

DD ステートメント:
//IDIEXEC DD DISP=SHR,DSN=X.Y.Z
IDIUTIL バッチ・ユーティリティー制御ステートメント:
Exits(IMPORT(REXX(ABC)))