新規データ・セットの割り振り

存在しない出力データ・セットを指定すると、File Manager は 2 つのパネルを表示して新しいデータ・セットを割り振るように促します。最初のパネルでは、新規データ・セットの編成タイプを選択します。データ・セット編成を選択することにより、次に表示されるパネルが決まります。また、新規データ・セットのデータ・セット属性を指定するためのモデルとして「類似データ・セット」を使用することもできます。モデル・データ・セット (既に存在している必要があります) の名前を「Data Set Create utility (データ・セット作成ユーティリティー)」パネルで直接指定するか、新規データ・セットの「Allocation (割り振り)」パネルで指定することができます。基本および 2 次スペース割り振りなどの特定の情報、およびレコード長を 2 番目のパネルに入力します。2 番目のパネルでは、VSAM データ・セット、物理順次データ・セット、物理区分データ・セット、HFS ファイル、IAM KSDS データ・セット、または ESDS データ・セットのいずれかを作成できます。

新規データ・セットを割り振るには、次のようにします。

  1. 「Allocate: New Data Set Organization (割り振り: 新規データ・セット編成)」パネルで、データ・セット編成タイプのオプションを選択します。
  2. 既存データ・セットの割り振り属性をコピーしたい場合は、「Existing Data Set (既存データ・セット)」フィールドにデータ・セットの名前を指定します。
  3. [Enter] を押します。選択したデータ・セット編成タイプに対応するパネルが表示されます。
  4. このパネルのフィールドを埋めて、必要なデータ・セットを作成します。データ・セットの定義に関する一般情報については、ご使用のオペレーティング・システムに対応した「DFSMS データ・セットの使用法」のマニュアルを参照してください。有効なフィールド値に関する具体的な情報については、フィールド・レベル・ヘルプを参照してください (該当のフィールドにカーソルを合わせ、F1 を押します)。

関連トピック