Fault Entry List 画面

Fault Analyzer ISPF インターフェースが始動すると、Fault Entry List 画面が表示されます。 Fault Entry List 画面の例 Fault Entry List 画面の例を示しています。
1. Fault Entry List 画面の例
  File  Options  View  Services  Help
───────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
IBM Fault Analyzer - Fault Entry List                          Line 1 Col 1 80
Command ===> ________________________________________________ Scroll ===> CSR 

Fault History File or View  : 'IBMUSER.DEMO.HIST'                           

{The following line commands are available: ? (Query), V or S (View saved
report), I (Interactive reanalysis), B (Batch reanalysis), D (Delete), H
(Duplicate history), C (Copy fault entry), M (Move fault entry), X (XMIT fault
entry), P (Package), L (Lock), U (Unlock), A (Display source), J (Edit JCL).}

   Fault ID Job/Tran User ID  Sys/Job  Abend Date       Time    
__   F00323 IDIVPCOB IBMUSER  MVS2     S0C7  2019/12/21 13:02:25
__   F00445 ALLANT01 JACKIED  MVS8     S0C7  2019/12/19 03:29:57
__   F00444 ALLANT01 JACKIED  MVS8     S0C7  2019/11/28 20:25:30
__   F00442 ALLANT01 ALLANT   MVS8     S0C7  2019/09/10 22:20:10
__   F00349 CS05     CICSUSER CSCB0050 ASRA  2019/08/23 07:47:23
__   F00348 CS04     CICSUSER CSCB0040 ASRA  2019/08/23 07:46:36
__   F00345 CS01     CICSUSER CSCB0010 AEIL  2019/08/23 07:43:35
__   F00050 PSTRANDR PSTRAND  STPLEX4B S0C4  2019/08/02 17:03:18
__   F00035 CICS53   n/a      MVS2     n/a    2019/04/05 14:49:11
 F1=Help      F3=Exit      F4=MatchCSR  F5=RptFind   F6=Actions   F7=Up
 F8=Down     F10=Left     F11=Right    F12=MatchALL
注: Fault Entry List 画面に PF キーが表示されない場合、これを表示するには、次の ISPF コマンドを入力してください。
FKA ON

黄色 (デフォルトの色) で示されたフィールドが、ポイント・アンド・シュート可能なフィールドです。この有効化は、このようなフィールドにカーソルを置いて Enter キーを押すと追加情報を表示できることを示しています。例えば、「Abend」列または「I_Abend」列の異常終了コードを選択すれば、その異常終了コードに対する説明が表示されます。

Fault Analyzer ISPF インターフェースの使用時に最後に選択されたヒストリー・ファイルまたはビュー (ビューの使用を参照) が、デフォルトで表示されます。初めてインターフェースを使用すると、有効な DataSets オプションのサブオプションを使用して最初のヒストリー・ファイル名が取得されます。別のヒストリー・ファイルまたはビューを選択する場合は、表示されるヒストリー・ファイルまたはビューの変更を参照してください。

最後に ISPF インターフェースが使用されたときにビューが選択されており、ビューにエラーが含まれていた場合、Fault Entry List 画面が表示される前にエラー画面が表示される可能性があります。エラー画面の例 に、エラー画面の例が示されています。
2. エラー画面の例
 ┌─────────────────────────────────── Error ───────────────────────────────────┐
 │                                                            Line 1 Col 1 76  │
 │ Command ===> ____________________________________________ Scroll ===> CSR   │
 │ The following problems were found while processing the view in              │
 │ DA.VIEWS(SWBAD1):                                                           │
 │                                                                             │
 │ * -HistCols syntax error: Missing starting parenthesis. The -HistCols       │
 │   specification has been ignored.                                           │
 │                                                                             │
 │ * Data set 'xyz' open error: EDC5049I The specified file name could not be  │
 │   located.                                                                  │
 │                                                                             │
 │ * -Match syntax error: The subcommand entered for the "FRED" command was    │
 │   invalid. The -Match specification has been ignored.                       │
 │                                                                             │
 │ Press PF3 to continue.                                                      │
 │                                                                             │
 │ *** Bottom of data.                                                         │
 │                                                                             │
 │                                                                             │
 │                                                                             │
 │                                                                             │
 │  F1=Help     F3=Exit     F7=Up       F8=Down    F12=Cancel                  │
 └─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────┘

エラー画面を終了するには、PF3 キーを押してください。

誤ったビュー・メンバーが読み取られるたびにエラー画面が表示されるため、例えば、Fault Entry List Column Configuration 画面が表示されているときにも、エラー画面が表示される可能性があります。この画面が表示されないようにするには、ビューに示されたエラーを訂正する必要があります。

デフォルトでは、Fault Entry List 画面の項目は、逆の日時順にリストされ、(異常終了の日時に基づく) 最新の障害項目が一番上に表示されます。

リスト内の各障害項目は、1 行に表示され、画面の左側にある障害 ID により識別されます。障害項目ごとに表示されるその他の情報は、ユーザーが決定できます。この詳細については、Fault Entry List の列構成を参照してください。HistCols オプションを指定せず、ユーザーがカスタマイズを行わない場合に表示されるデフォルト情報が、Fault Entry List 画面の例 に示されています。

表示されるフィールドを使用して、必要な障害を識別できます。または表示の内容を削減し、障害の一部のみを表示できます。この詳細については、障害項目のソートと突き合わせを参照してください。

ヘルプ・テキストが使用可能になっている場合に画面の一番上に表示されているように (Fault Entry List 画面の例 を参照)、個々のヒストリー・ファイル項目に対して複数の行コマンドが使用可能です。詳細については、特定の障害へのアクションの適用 を参照してください。ヘルプ・テキストの表示または非表示の方法については、ヘルプ・テキストの追加または除去 を参照してください。

この画面は、標準の UP、DOWN、LEFT、および RIGHT コマンドに応答します。これらのコマンドは、デフォルトでそれぞれ PF7、PF8、PF10、および PF11 ファンクション・キーに割り当てられます。これらのキーを使用すると、必要に応じて横方向または縦方向に画面をスクロールして、入手可能な情報をすべて表示できます。

使用可能な行コマンドをリストするオプションのヘルプ・テキストは、画面の最上位の行が表示される場合にのみ表示されます。表示が任意の行数分スクロールダウンされると、ヘルプ・テキストは消去されますが、表示が先頭にスクロールされると再表示されます。ヘルプ・テキストの一般情報については、ヘルプ・テキストの追加または除去 を参照してください。

ヒストリー・ファイルまたはビュー入力フィールド、および列見出しは、ビューからスクロールアウトされることはありません。しかし、水平方向にスクロールすると、列見出しはその下のデータとともにスクロールされます。

画面の左側の行コマンド入力フィールドは、水平スクロールを行ってもその位置のままです。

画面の右上隅には、現在一番上に表示されている行番号、および現在表示されている左端と右端の列が示されています。

Fault Entry List の末尾には、次の行が表示されます。
*** Bottom of data.
この行は、スクロール可能な Fault Analyzer ISPF インターフェースのすべての画面の一番下であることを示すのに使用されます。

Fault Analyzer ISPF インターフェースを終了するには、Fault Entry List 画面から Exit コマンド (PF3) を実行するか、Fault Entry List 画面の File メニューから Exit Fault Analyzer オプションを選択します。