DUMP (EBCDIC ダンプ)
DUMP タグでは、アドレス自体のみを表示する ADDR タグとは対照的に、フォーマット済みの出力に 16 進ダンプがインラインで挿入されます。この挿入は特に、ユーザーが他の方法ではストレージを参照できないために、バッチ・レポートをフォーマット設定する場合に役立ちます。図 1. Syntax
- address
- 表示対象のストレージ域の 16 進フォーマットのアドレスです。
address パラメーターは 64 ビット対応です。詳しくは、64 ビット・アドレスの指定を参照してください。
- length
- 表示対象のストレージ域の 16 進フォーマットの長さ (バイト) です。
- ALIGN = AUTO | LEFT
- 16 進データの位置合わせを指定します。
- AUTO
- 位置合わせは、リストされたアドレスと使用可能なレポート幅によって決まります。これは、デフォルトです。
- LEFT
- 16 進データは無条件に左寄せされます。
- heading-text
- 16 進ダンプ表示の直前の見出しテキストです。
説明
16 進ダンプの表示は、現行のインデントにかかわらず、常に 1 列目から開始されます。
画面の右側にある文字で表現されるセクションは、EBCDIC でエンコードされた 16 進値に 基づいています。データに ASCII でエンコードされた値が入っていることが分かっている場合は、 代わりに DUMPA タグ (DUMPA (ASCII ダンプ)を参照) を使用してください。
Interactive Reanalysis Report では、見出しテキストは白色で示されます。