D2TP (テンプレート作成/更新) バッチ・コマンド
目的
1 つの Db2® オブジェクトに基づいてテンプレートを作成または更新します。オブジェクトは、現在接続されている Db2® システムからアクセス可能である必要があります。
使用
FM/Db2 テンプレート作成/更新ユーティリティーは、テンプレートが存在しない場合はテンプレートを作成し、テンプレートが存在する場合はテンプレートを更新します。
- OBJIN location.owner.object
- ソース・オブジェクトがある Db2® リモート・サーバーの名前 (location、オプション)、ソース・オブジェクトの所有者の名前 (owner、オプション)、およびソース・オブジェクトの名前 (name)。
location が指定されていない場合、現在の (ローカル) Db2® サーバーが使用されます。owner が指定されていない場合、オブジェクト名は現在の SQLID で修飾されます。FM/Db2 がユーティリティー制御ステートメントを生成する場合、owner 値は非ブランクです。
完全修飾名が JCL デックの単一行に納まる場合、OBJIN を使用してください。最後の使用可能列は列 71 です。完全修飾名が JCL デックの単一行に納まらない場合は、OBJILOCN、OBJIOWNR、OBJINAME キーワード (複数可) を使用して、オブジェクトを指定します。
- OBJILOCN=location
- ソース・オブジェクトがある Db2® リモート・サーバーの名前 (location、オプション)。Db2 オブジェクト名 の指定を参照してください。
- OBJIOWNR=owner
- ソース・オブジェクトの所有者の名前 (owner、オプション)。Db2 オブジェクト名 の指定を参照してください。
- OBJINAME=name
- ソース・オブジェクトのオブジェクト名 (name)。Db2 オブジェクト名 の指定を参照してください。
- TOUTPUT=ddname
- ターゲット Db2® オブジェクトを記述した Db2® テンプレートが含まれているデータ・セットの DD ステートメントに対する参照を定義します。連結した DD ステートメントはサポートされません。参照されるデータ・セットがカタログされなければなりません。参照される DD ステートメントでメンバー名を指定しなかった場合、TOUTMEM キーワードを提供する必要があります。TOUTPUT または TMOUT パラメーターが提供されなかった場合、TOUTPUT=TDDOUT が使用されます。Db2 オブジェクト用テンプレートの指定を参照してください。
- TOUTMEM=member
- TOUTPUT または TMOUT パラメーターで識別されたデータ・セット内のテンプレート・メンバーの名前。メンバー名が DD ステートメントまたは TMOUT パラメーターに提供される場合、このパラメーターは無視されます。Db2 オブジェクト用テンプレートの指定を参照してください。
- TMOUT=template_data_set_name(member)
- ターゲット Db2® オブジェクトを記述した File Manager テンプレートの PDS (template_data_set_name) とメンバー名 (member)。Db2 オブジェクト用テンプレートの指定を参照してください。
例(X)
例 1: TMOUT キーワードを使用した DSN8810.EMP の Db2® テンプレートの作成
//D2TPJOB (acct),'name'
//* Create template FMN.TEMPLATE(EMP) for DSN8810.EMP table
//*
//FMNDB2 EXEC PGM=FMNDB2,PARM=('SSID=DSN1,SQID=ID1')
//STEPLIB DD DSN=FMN.SFMNMOD1,DISP=SHR
// DD DSN=DB2V810.DSN1.SDSNEXIT,DISP=SHR
// DD DSN=DB2.V810.SDSNLOAD,DISP=SHR
//SYSPRINT DD SYSOUT=*
//FMNTSPRT DD SYSOUT=*
//SYSTERM DD SYSOUT=*
//SYSIN DD *
$$FILEM D2TP OBJIN="DSN8810"."EMP",
$$FILEM TMOUT=FMN.TEMPLATE(EMP)
/*
Example 2: TOUTPUT、TOUTMEM キーワードを使用した DSN8810.EMP の出力テンプレートの作成
//D2TPJOB (acct),'name'
//* Create template FMN.TEMPLATE(EMP) for DSN8810.EMP table
//*
//FMNDB2 EXEC PGM=FMNDB2,PARM=('SSID=DSN1,SQID=ID1')
//STEPLIB DD DSN=FMN.SFMNMOD1,DISP=SHR
// DD DSN=DB2V810.DSN1.SDSNEXIT,DISP=SHR
// DD DSN=DB2.V810.SDSNLOAD,DISP=SHR
//TOUT DD DSN=FMN.TEMPLATE,DISP=SHR
//SYSPRINT DD SYSOUT=*
//FMNTSPRT DD SYSOUT=*
//SYSTERM DD SYSOUT=*
//SYSIN DD *
$$FILEM D2TP OBJIN="DSN8810"."EMP",
$$FILEM TOUTPUT=TOUT,TOUTMEM=EMP
/*
例 3: TOUTMEM を指定したデフォルト出力 DD TDDOUT を使用した、DSN8810.EMP の出力テンプレートの作成
//D2TPJOB (acct),'name'
//* Create template FMN.TEMPLATE(EMP) for DSN8810.EMP table
//*
//FMNDB2 EXEC PGM=FMNDB2,PARM=('SSID=DSN1,SQID=ID1')
//STEPLIB DD DSN=FMN.SFMNMOD1,DISP=SHR
// DD DSN=DB2V810.DSN1.SDSNEXIT,DISP=SHR
// DD DSN=DB2.V810.SDSNLOAD,DISP=SHR
//TDDOUT DD DSN=FMN.TEMPLATE,DISP=SHR
//SYSPRINT DD SYSOUT=*
//FMNTSPRT DD SYSOUT=*
//SYSTERM DD SYSOUT=*
//SYSIN DD *
$$FILEM D2TP OBJIN="DSN8810"."EMP",
$$FILEM TOUTMEM=EMP
/*
例 4: メンバーを指定したデフォルト出力 DD TDDOUT を使用した、DSN8810.EMP の出力テンプレートの作成
//D2TPJOB (acct),'name'
//* Create template FMN.TEMPLATE(EMP) for DSN8810.EMP table
//*
//FMNDB2 EXEC PGM=FMNDB2,PARM=('SSID=DSN1,SQID=ID1')
//STEPLIB DD DSN=FMN.SFMNMOD1,DISP=SHR
// DD DSN=DB2V810.DSN1.SDSNEXIT,DISP=SHR
// DD DSN=DB2.V810.SDSNLOAD,DISP=SHR
//TDDOUT DD DSN=FMN.TEMPLATE(EMP),DISP=SHR
//SYSPRINT DD SYSOUT=*
//FMNTSPRT DD SYSOUT=*
//SYSTERM DD SYSOUT=*
//SYSIN DD *
$$FILEM D2TP OBJIN="DSN8810"."EMP"
/*
例 5: 3 つのテンプレートの作成
//D2TPJOB (acct),'name'
//* Create template TOUT1-3 for DSN8810.EMP table
//*
//FMNDB2 EXEC PGM=FMNDB2,PARM=('SSID=DSN1,SQID=ID1')
//STEPLIB DD DSN=FMN.SFMNMOD1,DISP=SHR
// DD DSN=DB2V810.DSN1.SDSNEXIT,DISP=SHR
// DD DSN=DB2.V810.SDSNLOAD,DISP=SHR
//TOUT1 DD DSN=FMN.TEMPLATE(T1),DISP=SHR
//TOUT2 DD DSN=FMN.TEMPLATE(T2),DISP=SHR
//TOUT3 DD DSN=FMN.TEMPLATE(T3),DISP=SHR
//SYSPRINT DD SYSOUT=*
//FMNTSPRT DD SYSOUT=*
//SYSTERM DD SYSOUT=*
//SYSIN DD *
$$FILEM D2TP OBJIN="DSN8810"."EMP",TOUTPUT=TOUT1
$$FILEM D2TP OBJIN="DSN8810"."EMP",TOUTPUT=TOUT2
$$FILEM D2TP OBJIN="DSN8810"."EMP",TOUTPUT=TOUT3
/*