翻訳したメッセージおよびパネルの使用
翻訳したメッセージをバッチ・ジョブで使用するには、LANGUAGE オプション用のキーワード値 にあるキーワードを使用して、LANGUAGE 処理オプションで適切な言語を指定します。これを行う方法については、FM/IMS インストール・オプション・モジュールのカスタマイズを参照してください。
言語 | コード | 指定する LANGUAGE オプション |
---|---|---|
フランス語 | FRA | FRENCH |
ドイツ語 | DEU | GERMAN |
イタリア語 | ITA | ITALIAN |
日本語 | JPN | JAPANESE |
ポルトガル語 | PTG | PORTUGUESE |
スペイン語 | ESP | SPANISH |
デンマーク語 | DAN | DANISH |
大文字英語 | ENP | UPPERENG |
韓国語 | KOR | KOREAN |
スイス・ドイツ語 | DES | SGERMAN |
中国語 (繁体字) | CHT | CHINESET |
中国語 (簡体字) | CHS | CHINESES |
Other | XXX | その他 |
例えばフランス語のメッセージを使用するには、LANGUAGE=FRENCH を指定します。
ISPF では、メッセージおよびパネルに使用される言語は、現行 ISPF セッションの各国語設定により決められます。ISPF セッションの各国語の設定の変更については、z/OS ISPF Dialog Developer's Guideを参照してください。
ISPF セッションで、ユーザー独自の言語を使用するように設定されている場合は、ご使用のライブラリーを、ISPF 連結の適切な位置 (File Manager 英語ライブラリーより前) に追加する必要があります。例えば、翻訳したメッセージを使用するには、FMN.SFMNMyyy を ISPMLIB の FMN.SFMNMENU の前に追加します。翻訳したパネルを使用するには、FMN.SFMNPyyy を ISPPLIB の FMN.SFMNPENU の前に追加します。